個人情報保護方針
NPO法人アシリ 個人情報保護規定
NPO法人アシリは、サービスをお客様(以下「利用者」と呼ぶ)に安心して受けて
いただくために、利用者の個人情報を真摯な姿勢で取り扱う。具体的には、すでに2005年
の4月から施行された「個人情報の保護に関する法律」、厚生労働省のガイドラインを遵守
し、利用者と御家族の個人情報の収集・利用・提供のすべてにおいて万全の指針と体制で
とりくむ。
[1] 個人情報の利用目的
当事業所は、個人情報の機密を保持し、その取り扱いは、次の業務を遂行するために
必要な限度を超えないものとする。
① 利用者に提供するサービス。
-サービス利用契約等の管理
-会計・経理
-事故等の報告
-利用者の介護サービスの向上
② 利用者にサービスを提供する他の事業所との連携(サービス担当者会議等)。
③ サービスを適切に実施するうえで不可欠な保険者、神奈川県、国民健康保険連合会等
への報告・連絡・相談(介護保険利用の場合)
④ サービス利用者の家族等関係者への各種報告・連絡・相談。
⑤ 介護保険事務(介護保険利用の場合)
⑦ 介護保険事務のうち
-審査支払い機関へのレセプトの提出
-審査支払い機関または保険者からの照会への回答
(介護保険利用の場合)
⑧ 損害賠償責任保険業務等にかかわる保険会社への報告・連絡・相談、届出等
⑨ 当事業所の管理運営業務のうち
-業務の維持・改善のための基礎資料
-職員教育のための基礎資料
-当事業所がおこなう介護の研修・実習のための資料
[2] 管理指針
①雇用契約書・就業規則・運営規程などに個人情報遵守の原則および取り決めを明記し、
その徹底をはかる。
②個人情報への不正アクセスや個人情報の紛失・破壊・改ざん・および漏洩防止にかんする
適切な予防措置をとる。
③個人情報を取り扱った場合に、会議・ミーティング・討議の名称・性格、その内容、その
担い手(出席者・参加者等)を記録しておくようにする。
④利用目的の達成に必要な範囲で、個人情報を正確かつ最新の内容に保つようにする。
[3] 情報の開示請求にたいする迅速・適切な対処
①利用者が御本人の記録の開示(閲覧や謄写など)を請求なさった場合には、当事業所相談
窓口にて迅速・適切に応じるものとする。
②御本人以外の方の申し出にかんしては、委任状の提出と委任された方の確認をおこなう。
③開示(謄写など)に経費がかかるときには、必要な実費をいただくものとする。
[4] 個人情報の内容確認・訂正、利用停止請求にたいする迅速・適切な対処
利用者やその家族から、当事業所が保有する個人情報の内容確認・内容訂正・利用停止を
する旨の請求があったときには、遅滞なく調査をおこない、適切に対処するものとする。
[5] 苦情にたいする迅速・適切な対処
個人情報の取り扱いにかんして苦情が寄せられたときには遅滞なく適切に対処するものとする。
[6] 教育および継続的な改善
個人情報保護体制を適正に維持していくために、職員の教育・研修を徹底してゆく。また、
内部規程と指針を継続的に見直し、必要に応じて改善してゆく。
[7] 管理責任体制
個人情報保護をおこなっていくため、事業所ごとに管理責任者を1名をおく。